新潟のエビ・カニ・異尾類

 

サムネイル画像をクリックして下さい。
エビ類    
 

サラサエビ  Rhynchocinetes uritai
サラサエビ科
撮影地 佐渡 見立 水深10m 
体長3cm

サラサエビの仲間では最も北まで分布していて、佐渡では岩のすきまなどでごく普通に見られます。

     
 

コシマガリモエビ  Heptacarpus geniculatus
モエビ科
撮影地 佐渡 北小浦 水深8m 
体長3cm

腰の曲がったような形と背中の白線からコシマガリモエビです。

     
 

モエビ科の1種   Hippolytidae sp
モエビ科
撮影地 佐渡 北小浦  水深5m 
体長2cm

アマモに着生、たぶんツノモエビ属かナガレモエビ属の1種と思われます、茶褐色のほかにも緑褐色の個体もいます。

     
 

ロウソクエビ  Hayashidonus japonica
ロウソクエビ科
撮影地 佐渡 虫崎 水深4m 
体長3cm

昼は砂の中に潜っているためナイトダイビングで見ることができます、何故か大多数の個体が尾を上げてシャチホコのようなポーズをしていました。

   

     
 

オトヒメエビ  Stenopus hispidus
オトヒメエビ科
撮影地 佐渡 北小浦 水深10m 
体長6cm

佐渡では見られることはとても稀です、季節来遊エビかと思われます。

     
カニ類    
 

ワタゲカムリ?  Dromia wilsoni
カイカムリ科
撮影地 佐渡 姫津 水深5m 
甲幅3cm

貝殻やカイメン類を背負いカムフラージュするカニの仲間カイカムリの1種と思われます。

     
 

モクズショイ  Camposcia retusa
クモガニ科
撮影地 佐渡 北小浦 水深25m 
甲長5cm

カイメンや海藻の切れ端を体にまといカムフラージュすることから「藻屑背負い(もくずしょい)」が名前の由来です。

   

     
 

クモガニ科の1種?  Majidae sp
撮影地 佐渡 北小浦 水深5m 
甲長5cm

カヤ類を体に付着させてカムフラージュしている。

     
 

ベニイシガニ?  Charybdis acuta
ワタリガニ科
撮影地 佐渡 小木 水深15m 
甲幅5cm

ベニイシガニかな?

     
異尾類    
 

ケブカヒメヨコバサミ  Paguristes ortmanni
ヤドカリ科
撮影地 佐渡 小木 水深3m 
甲長1cm

岩礁の潮間帯付近に生息、はさみ脚は左右同大

     
 

ヤマトホンヤドカリ  Pagurus Japonicus
ホンヤドカリ科
撮影地 佐渡 北小浦 水深3m 
甲長2cm

右はさみの方が大きい、全身に短毛が生えでいて特にハサミ部分に多いのが特徴です。

 

toTop page

 

 

このホームページでは新潟以外の海水魚も掲載しています、ぜひご覧ください。
こちらをクリックして下さいをクリックして下さい。

 

inserted by FC2 system